2021年公開映画の「竜とそばかすの姫」。
主人公役の声優としてシンガーソングライターの中村佳穂さんが抜擢されました!
映画中では歌唱場面もあり、中村佳穂さんの歌唱力が気になります。
評判を調べてみると「天才」という意見がありました。
「歌が上手いのか・下手なのか」を調べたところ『上手いとか下手とか超えてる!』との意見が複数あります!
中村佳穂さんの楽曲はどれも個性的です。
その個性に対して『苦手』という意見も記載させていただきました。
今回の記事では、以下の点から中村佳穂さんの歌唱力についての評判をまとめました。
●中村佳穂さんの歌が「苦手」と言われる理由を調査!
【中村佳穂】歌唱力が「歌上手い・下手」を超えた天才とは?
中村佳穂さんの歌唱力については『歌が上手い・下手ってレベルを超えてる』という声が上がっています。
『天才』とも。
こういった意見が出ている理由は以下の2点にありそうです。
●歌詞のコトバが心に刺さる
『歌が上手い・下手を超えてる」という点については…
”歌が上手いか下手かはよくわからないけど、とにかく中村佳穂の歌が心地良い!”という意味かと思われます。
中村佳穂さんの動画を見てみましょう。
以下はAppleのCMで使われた『アイアム主人公』。
中村佳穂さんを一躍有名にした曲です。
3:30程の動画です。
聴いているととても独特な雰囲気を感じます。
独特なリズムや歌い回し・歌い方
紹介させていただいた『アイアム主人公』のYoutubeコメント欄には以下のような意見が残っています。
中村佳穂さんの歌は確かに不規則な感じがします。
型にはまっていない様で、なんとなく1つの音楽にまとまっている…。
『不規則でバラバラな感じ』が計算されたもののように感じます。
この『計算』のようなものが『これはマネできない!天才だ!』と言われる理由ではないでしょうか。
アドリブって、下手な人がやると「間違えたのかな?」くらいにしか思われないのよね。
基礎技術に絶対の自信があるからこそ、アドリブに凄みが生まれる。
中村佳穂、これ本当に「アドリブの天才」だわ。
— イケメンKovaさん@ポンコツ嫁との楽しい生活 (@Kova2030) September 29, 2019
さらに、その不規則な感じが『自分なりの表現を追求している』という印象を与えているのではないでしょうか。
従来の型にはまらない歌い方…でも一つの音楽として成り立たせられている点は『天才』だからこそ。
でもそれが『歌が上手い』のか『下手』なのかと考えても従来の価値判断に当ては難いです。
『歌が上手い』『下手』のどちらにも当てはまらない新しい歌い方なのだと思います。
キム・ウリョンのライブの「前座」のなかでは、中村佳穂がいちばんテンション上がった。音域も、裏返ることのほとんどない唱法も好みだったが、上手い・下手や、強い・弱いを越えたところで自分なりの表現を考えようとしているところに、好感が持てた。もともと、うまくて強いからかもしれない。
— もりしー (@genkatugi) July 19, 2013
さらに、こんな意見もありました。
歌が上手いか下手かはよくわからないけど、とにかく心に響く…といった感想です。
歌が上手いとか下手とか関係なく、何故だか涙腺を刺激する歌声ってあると思う。最新でいうと中村佳穂である。けっこう昔でいうと、松たか子の歌を聴くとなぜか泣きそうになる。数値化できない不思議な感覚。
— gizaju (@gizaju) May 6, 2020
米津玄師さんも中村佳穂さんの楽曲を高評価のようです。
中村佳穂さんて米津さん褒めてた人だよね?
LiSAもだけどすごいな、米津さんて😌— きおら🌾 (@yumenomi8) June 2, 2021
歌詞のコトバが心に刺さる
中村佳穂さんの歌詞はメッセージ性が強く感じられます。
がんばっている人と応援しているようでもあり…。
付かれている人を癒すようでもあり…。
中村佳穂さんがこれまでの生き方で感じたあらゆる思考がストレートに表現されているのではないでしょうか。
ストレートに伝えられているような気がしますが、何処となく詩的だったり、視点が斬新。
だからこそ、視聴者個人が抱える現実の出来事を客観的に…または違った視点から見るきっかけともなりそうです。
歌詞に現れる『中村佳穂さんの人柄』が魅力の1つ。
でもそれを独特の視点・世界観からしっかりと視聴者の心に届けてくれる『言語センス』がある…という事から『中村佳穂さんは天才!』と言われる理由と思われます。
”「さっき目の前でチャンスが呆れてた」って歌詞が凄い好き。視点が凄い。”
”「勇敢な決断をするのもそう勇気
勇敢な決断をしないのもそう」ここが好き”
【中村佳穂】苦手と言われる理由は?
中村佳穂さんの楽曲は歌い方・リズム感がとても個性的なので、当然のように『苦手』という意見がありました。
ネガティブな意見…あまり好まれない方もいらっしゃると思います。
でも、こういった意見が出るという事は『自らの表現を追求できている』ともいえるのではないでしょうか。
中村佳穂の配信頑張って見たけど挫折。やっぱりあの声が致命的に苦手。声と顔が合ってないのか。単に歌にのめり込ませる程の声をしてないのか。バンドは良かったな。まぁニッチなのが好みそうな歌手だな。 #中村佳穂 #AINOU
— show (@show32537415) July 14, 2019
Macの新しいCMを見て苦手なものの詰め合わせって感想が出て来ちゃった
出てくるアニメのほとんどはなんだかなって感じだし中村佳穂もいまいち好きじゃない
— 侍 リー (@LeeTheSamura1) February 29, 2020
【中村佳穂】歌唱力は天才レベル?歌は上手い・下手を超えてる?のまとめ
2021年公開の映画『竜とそばかすの姫』。
主人公役の声優に抜擢されたシンガーソングライターの中村佳穂さんの歌唱力についてまとめさせていただきました。
映画の中では歌唱シーンもあるとのこと。
声優としてのスキルだけでなく歌唱力も気になります。
中村佳穂さんの楽曲はどれも個性的です。
それ故に、従来の音楽と同様な基準で『歌が上手い』とか『下手』とか当てはめることができません。
視聴者の意見を調べていくと『上手いか下手か、どちらかはわからないけれどとにかく好き』という意見もありました。
また、中村佳穂さんの楽曲はとても自由で不規則で…でも何となくまとまっています。
その技術力こそが『天才』と言われる理由なのではないでしょうか。
『天才』と言われる理由はもう一つ考えられます。
それは中村佳穂さんの人柄・思考をしっかりと心に届ける『言語センス』によるもの。
歌詞は人を応援するようにも、癒すようにも感じられ、独特の世界観があります。
当然のように『中村佳穂さんが苦手』という意見もあります。
ネガティブな意見…あまり好まれない方もいらっしゃると思いますが、それだけ自らの表現を追求できている結果ともいえるのではないでしょうか。
この度は最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント