日本最大級のオーディション番組『日プ2』から誕生した『INI』。
11人のメンバーで構成されていますが、歌が上手い順ランキングはどうなっているのでしょうか。
今回の記事ではSNS・Youtubeでの話題や音楽専門家の意見をもとに歌手上手い順をまとめてみました。
併せまして、オーディション初期からの歌唱力の進化についても動画でご紹介しております。
気軽にお楽しみいただけましたら嬉しく思います。
【2021】INIメンバーの歌上手い順ランキング1~4位!歌唱力は?
上位1~4位のメンバーはいずれも『歌唱力』を最大の魅力としてオーディションに参加しています。
特に上位3人については『歌が上手いのは誰か』とは決めにくい所です。
1位 藤牧京介(ふじまき きょうすけ)
藤牧京介さんの歌唱力については日プ2オーディションの菅井トレーナーも『センスがある』と最初から高評価でした。
音楽に関わる多くのYoutuberも『歌が上手いオーディション参加者』として『藤牧京介』と名前を挙げていました。
オーディション参加者から見た『歌が上手い人ランキング』でも1位を獲得。
藤牧京介さんは高校生時代からバンドのボーカルを務めていました。
社会人になってからもYoutubeやtiktok等に歌唱動画を投稿。
tiktokフォロワーは20万人程いたと言われています。
下記の動画はオーディション参加前のものです。
2位 高塚大夢(たかつか ひろむ)
オーディション期間中にメインボーカルを担当した『AGEHA/GENERATIONS from EXILE TRIBE』。
圧倒的な歌唱力が話題となりYahoo!ニュースでも取り上げられていました。
オーディション参加者から見た『歌が上手い人ランキング』でも3位を獲得していた高塚大夢さん。
SNSの話題を見ると、その声質が人気のようです。
またAAAのSKY-HIさんは高塚大夢さんの歌唱力について『技術を表現に使うのが上手い』といったコメントをされていました。
高校時代はバンドのボーカルを務めていた高塚大夢さん。
中央大学進学後は『ボーカルの道を究めたい』とアカペラサークルに所属。
大学内外で合計5つのアカペラグループで活動しています。
アカペラではボーカル部門で関東代表を獲得。
ちなみに高塚大夢さんは『身長167㎝・体重49㎏』と華奢で小柄です。
そんな小さな体から出るパワフルな歌声。
本当に驚きです!
高塚大夢さんが所属していたアカペラ・グループ5組については別記事にまとめています。
よろしければ上記リンクよりご参照ください。
3位 尾崎匠海(おざき たくみ)
『歌で感動を与えられるアーティストになりたい』とオーディションに参加された尾崎匠海さん。
エンタメ系高校(OSM)在学中から芸能活動をされています。
オーディション中はメインボーカルも務めていました。
その歌唱力に対して、トレーナー講師陣から満足げなコメントも…。
以下の歌唱動画はオーディション参加前のものです。
本当にきれいな声です。
匠海くんのアカペラ最高&最強です✨
前のグループの時のTikTokご覧ください🙏#尾崎匠海 #PRODUCE101JAPANS2 #投票お願いします #日プ2 pic.twitter.com/SVWJSr9lu4— とく🐬 (@Kei_Love_JupJ) June 9, 2021
下記のような『尾崎匠海さんはオールラウンダー』という意見が多数あります。
確かにラップもカッコいいです!
尾崎くんラップもいけるし歌も上手いしダンスも上手いしメインボーカルもはれるしお笑いもお手の物だしオールラウンダーってカッコ良すぎるし(息切れ😮💨#ini #尾崎匠海
— ちき崎 (@takumint0628) June 14, 2021
4位 許豊凡(しゅう ふぇんふぁん)
許豊凡さんもオーディション中の披露楽曲でメインボーカルを担当していました。
上位3人に比べると、オーディション初期は音程・リズムの不安定さがありました。
ですが、毎週の放送を見ていくと、徐々に歌唱力が上がっていることがわかります。
この記事の最後に添えさせていただいた動画では、許豊凡さんの歌唱力の変化がよくわかります。
以下の動画はオーディション後半頃の様子です。
SHADOWの許豊凡くんが人かき分けて来るところ好き pic.twitter.com/9UUuSVeLr5
— りん (@renta_180) May 28, 2021
【2021】INIメンバーの歌上手い順ランキング5~11位!歌唱力は?
5位~11位の方はボーカル以外の魅力を軸にオーディションに参加された方が集まっています。
『ダンスの技術』
『キャラクター』
『アイドルになりたいという強い思い』
オーディションに参加された皆様の『軸となるもの』は様々です。
『INI』歌上手い順5位以下の皆さま。
オーディション初期と終盤を比べると、歌唱力の進化がとてもよくわかります。
その違いにつきましては、当記事の最後に添えた動画をご参照ください。
5位 木村柾哉(きむら まさや)
『INI』メンバーの歌上手い順・第5位は木村柾哉さんです。
もともとダンススクールの講師をしていたほどの技術ををお持ちで、高いダンススキルを軸にオーディションへと参加。
オーディション初期の歌唱動画を見ると高音部が少し不安定な感じがします。
木村柾哉さんご本人も『歌は自信がない』と話されていました。
ですが、動画コメント欄には
『音域が広い!』
『独学でここまで歌えるのはすごい!』
『トレーナーに技術を教えてもらえば歌唱力上がりそう!』
という声が多数。
終盤に向けて『歌が上手くなったね~』の声が増えています。
柾哉くんって舞花から一気に歌上手くなったよねONEなんてもう!すごいよなー、、もしかして木村柾哉って無限大?
— にんたん (@masayaouentai) June 19, 2021
以下はオーディション最終評価時の歌唱力です。
真面目で努力家の木村柾哉さん。
かなり努力をされたのではないでしょうか。
ここから記憶がない、、、
ONEの柾哉君過去一輝いてたよ😭😭本当にデビューおめでとう!!!
これからも応援し続けます🌸#木村柾哉 #PRODUCE101JAPAN2 pic.twitter.com/0iu9gPiIdM— るいるい (@RuiRui_MasaMasa) June 13, 2021
6位 後藤威尊(ごとう たける)
後藤威尊さんはオーディション参加当初、『101人⇒60人』選抜用動画でラップを披露しています。
しかしオーディション期間中はラップ・ボーカルの両方を担当。
後藤威尊さんもオーディション期間中に歌唱力が大幅アップしています。
普段の話し方はとても穏やかそうですが、実はかなりストイック。
『放っておくと自分自身を潰してしまいそうな位の凄いストイック』という声も…。
歌唱力に関してもかなり努力されたのだと思われます。
記事最後の動画で歌唱力の進化をぜひ見届けていただきたい一人です。
【自分用】ONE威尊くんまとめ#後藤威尊 #INI pic.twitter.com/iiQtUTAr5o
— みお (@_mi176) June 16, 2021
7位 松田迅(まつだ じん)
松田迅さんは『101人⇒60人』選抜用動画ではボーカルを披露していました。
松田迅さんの動画コメント欄には…
『声質が好き』
『高音がキレイ』
といった言葉が並んでいました。
そして『磨いたらすごく光りそうな歌声!』という意見も…。
今後の歌唱力の進化が楽しみです!
下記は最終日に公開されるバラード曲のレコーディング風景です。
リプ失礼します!松田迅くんの名前をあげてくださり、ありがとうございます🙇♀️✨
歌は未経験ですが、持ち前の表現力でこんなに甘い歌声で歌ってくれます🥰
ファイナルで共に応援できたら嬉しいです…!ご検討よろしくお願いします🌸 pic.twitter.com/LeUPEeD2df— さいもん💎 (@simonMaJical) June 12, 2021
8位 田島将吾(たじま しょうご)
『INI』メンバーの歌上手い順・8位は田島将吾さんです。
ボーカル(歌唱力)というよりはラッパーのイメージが強いのですが、歌ってもかっこいいと評判です。
ポジ評のダンスチームの別録りした歌声聴いてから更にたじくんの歌が聴きたくなったよね。たじくんの歌声好きなんだよなぁ〜ラップの時とはまた違う魅力ボイス❤️録音したの聴いてみたいな〜🥳#田島将吾 pic.twitter.com/SxhCm9JSkO
— あや (@ppppkkkdh1) May 23, 2021
『INI』デビュー前の最終審査ではボーカルにチャレンジしています。
下記の動画は披露楽曲へのトレーニングを受ける前に歌ったものと思われます。
本番ではラップ担当のみとなりました。
でも下記tweetのように『高音のファルセットがきれい』という声が散見されています。
昔から歌もダンスも上手だったよね。
ボーカルいいね💗ファルセットもきれいだし…何よりこの踊り方が大好き💗#田島将吾 #PRODUCE101JAPANS2 pic.twitter.com/Dj68raEX7l— Lily🥀 (@taji_taji_0808) June 4, 2021
『かっこいい系』『ゴリゴリ系』のイメージが強い田島将吾さん。
デビュー後のトレーニングを経て『爽やか系のボーカルでも活躍しそう!』
そんな期待が膨らんでしまいそうです。
9位 佐野雄大(さの ゆうだい)
『INI』メンバーの歌上手い順・9位は佐野雄大さんです。
オーディション開始当初の歌唱力については『下手』との声が多く上がっていました。
佐野雄大さんの歌唱動画に対するコメント欄を見ると…
『歌は上手くないんだけど優しい感じの声が好き』
『ぽわぽわしてる感じが良い』
佐野雄大さんはダンス・歌ともに未経験でオーディションに参加。
最初のレベル分けでは最下位(Fクラス)に位置していました。
オーディション期間中は練習についていくのが辛く、諦めそうになったことが何度もあるそうです。
しかし努力を続けた結果、トレーナー達からは佐野雄大さんの成長を喜ぶ声も生まれていました。
そして『INI』デビュー直前の最終審査で『覚醒した』という意見があります。
優しくふんわりした感じの声質が人気の佐野雄大さん。
そこに歌唱技術が加わり、どのように進化していくのかがとても楽しみです!
下記はオーディション終盤での歌唱動画です。
日プ2を振り返る
佐野くん
めっちゃ歌上手くなってませんか✨って思わず叫んでしまいました😁#佐野雄大#PRODUCE101JAPANS2 #日プ2 pic.twitter.com/bflapwLgg8— 珈琲牛乳プリン☆ (@kfp0R40fvmvbJBm) June 16, 2021
10位 西洸人(にし ひろと)
『INI』メンバー歌上手い順・10位は西洸人さんです。
オーディション参加当初の『101人⇒60人』選抜用動画ではラップ・ボーカルの両方を含んだ楽曲を披露。
ボーカル部分について『下手』という印象は薄いのですが、歌唱トレーナーからは『歌はあまり得意ではないメンバー』と位置付けられていたようです。
西洸人さん自身としても歌唱力には自信が無かった様子。
初期のレベル分けテストでは『歌は見捨ててダンスに集中!』といった姿が見られていました。
最終審査の楽曲に関するトレーニングの際、西洸人さんはボーカルを披露。
講師(青山テルマさん)から『もっとぐちゃぐちゃになるかと思った!』とコメントをもらっていました。
オーディション最後のバラード曲ではボーカルを披露。
参加当初に披露した楽曲よりも高めの音域のところも綺麗に歌われています。
『歌が上手くなった』『努力のたまもの』という声が多数あります。
妹から「西、歌上手くなったの?」って聴かれたから、ドヤ顔でこの映像見せてやった。#INI #西洸人 pic.twitter.com/siwdztJL5R
— シシャモ🐟 (@ini19970601) June 15, 2021
11位 池崎理人(いけざき りひと)
『INI』歌上手い順11位は池崎理人さんです。
『101人⇒60人』選抜用の動画ではラップ・ボーカルの両方を含む楽曲を披露。
下記画像の『0:45~』がボーカルになります。
池崎のオンタクト初めて見たけど面白すぎるな…面白いわりに安定しててさらに面白い
PRODUCE 101 JAPAN SEASON2 【池﨑 理人(Ikezaki Rihito)】オンタクト能力評価 「自由曲(RAP)」 https://t.co/eR15VqbW39 @YouTubeより— _ (@510373) June 4, 2021
オーディション期間中は終始ラップを担当していました。
池崎理人さんは低音ボイスが大きな魅力です。
オーディション期間中、ラップの技術もものすごく上達しています。
低音ボイスを活かしたラップでの表現がどのように進化していくのか、とても楽しみです!
現場で見てても理人めっちゃ輝いてたんだよなぁ😭😭💞声が通ってて😭😭#INI #池崎理人 #RUNWAY pic.twitter.com/L7kKghUGcv
— ちょん テスト期間の為タグ反応してくれた方無言フォロー中😢 (@ikezaki_INI) June 13, 2021
【2021】INIメンバー全員の歌唱力の成長を動画で紹介!
『INI』でデビューを果たした11人。
多くのメンバーに関して、オーディション開始当初に比べて歌唱力が上がっています。
デビューメンバー全員のまとめ動画を掲載させていただきます。
なお、動画中の字幕にある順位は『歌が上手い順』の順位ではありません。
『INI』デビュー最終審査時の得票数順位です。
各メンバーごとの動画開始時間は以下の通り。
0:00~ | 後藤威尊 |
1:20~ | 佐野雄大 |
2:45~ | 池崎理人 |
4:20~ | 許豊凡 |
5:40~ | 松田迅 |
7:10~ | 西洸人 |
8:50~ | 尾崎匠海 |
10:30~ | 藤牧京介 |
12:40~ | 田島将吾 |
14:25~ | 高塚大夢 |
16:20~ | 木村柾哉 |
【2021】INIメンバーの歌上手い順ランキング!歌唱力は?のまとめ
今回の記事では『INI』デビューメンバーの歌上手い順を紹介させていただきました。
オーディション期間の数か月。
そんな短い期間でもメンバーの皆さまの歌唱力は進化しています。
ダンスの習得も大変な中でも歌唱力の向上に努力されてきたことが、とてもよくわかります。
今後の活躍がとても楽しみです。
この度は最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
※本記事の「歌上手い順」の順位付けにつきましてはSNSの意見やYoutubeでの日プ2解説動画・コメント欄等を参考にしております。
私見が入りますことをご了解いただき、気軽にお楽しみいただけましたら嬉しく思います。
コメント