【秋山黄色】米津玄師のパクリ?似て当然の理由があった!類似・相違点まとめ

人物
スポンサーリンク

作詞・作曲・歌唱だけでなく映像やイラスト制作も手掛ける多才なアーティスト、秋山黄色。

その楽曲はドラマやアニメの主題歌に抜擢されるほど注目されています。

そして…

「秋山黄色は米津玄師のパクリ?」「似てる!」

という話題が上がっていたので「実際にパクっているのか」という事を調べてみました。

幾つかのインタビュー記事を見返した結果

「パクっているのではなく、リスペクトしているから似てしまう」
「秋山黄色が扱っている曲作りの方法から考えると似た雰囲気が出てしまうのかも」

という事が考えられました。

今回の記事では
「秋山黄色は米津玄師をパクっていない。でも似てしまう」という理由をまとめました。

併せまして、類似点・相違点についてもまとめています。

米津玄師の「首なし閑古鳥」に似たメロディーを弾く秋山黄色の動画も掲載しました。
ぜひ比べてみてください!

スポンサーリンク

【秋山黄色】米津玄師をパクらないけど似てしまう理由

秋山黄色は以前、音楽情報サイトのインタビューで「影響を受けたミュージシャンは米津玄師」と言っています。

パクっていたわけではないと思います。

ですが「曲の作り方」と「米津玄師が好きであること」をふまえると、似た雰囲気が生まれることもあるだろうと思います。

 

好きな曲があると、どうしてもその曲が耳に残ってしまいますよね。

さらに秋山黄色は「一つの曲から即興でメロディーを付けて歌う」というスタイルから楽曲制作が始まっています。

 

こういったところを踏まえると、秋山黄色から生まれた曲は「耳に残っていた米津玄師の音楽」に似たものになるのではないでしょうか。

 

しかし、始まりは同じ曲だとしても、秋山黄色の卓越したアレンジセンスにかかると多様に変化してしまうと思います。

 

秋山黄色には沢山の魅力がありますが、この「強力なアレンジセンス」も魅力の1つなのではないでしょうか。

 

米津玄師の影響を受けたと明言している

以下は2020年3月1日放送のJ-WAVE「TOKIO HOT 100」からの引用です。

クリスペプラー:影響を受けたアーティストは誰なの?

秋山黄色:完全に米津玄師さんですね。

クリスペプラー:1日何時間ぐらい練習したの?

秋山黄色:高校時代は1日6時間ぐらいやってましたね。

1日6時間も米津玄師に浸っていたとしたら、意識しなくても似てくるのではないでしょうか。

 

秋山黄色は一つのコード進行から色んな曲調を生み出す

音楽に興味を持ったきっかけは、アニメ「けいおん!」だったという秋山黄色。

作曲への取り組みは「チェリー/スピッツ」のコード進行を覚えたことから始まります。

「チェリー」のコード進行から10種類もの曲調を生み出したことから考えると

耳に残る「米津玄師のコード進行」から派生して様々な曲が誕生した…という可能性はあるのではないでしょうか。

音楽雑誌[Skream!」の取材では以下のように話しています。

「チェリー」のコード進行を覚え単出るけど、この曲にこだわっていたわけではないので、友達に聞かせたときに歌詞がうろ覚えだったんです。それがよくよく考えるとオリジナルの始まりっていう。
でも、最初の10曲くらいはすべて「チェリー」のコード進行でした。
コード進行は同じだったんですけど、友達と遊ぶために作っていたので、歌詞で友達のコンプレックスを歌ったりしていたんですね。その内容で曲調も変わっていたんです。

 

米津玄師の影響を感じる秋山黄色の演奏【動画で比較】

下記は秋山黄色がツイッターに投稿していたメロディーですが、「首なし閑古鳥」のイントロとよく似ています。

首なし閑古鳥の動画「最初の10秒程」に注目してみてください。

【秋山黄色】米津玄師との相違点・類似点

秋山黄色と米津玄師の似ている点を3つにまとめました。

雰囲気は似てるけど人生観が違う

秋山黄色も米津玄師も、世の中への鬱憤やリアルな心情を音と言葉で表現しています。

でも、歌詞を聞いてみると違いを感じます。

とても鋭い表現のツイートを発見しました。

髪型が似ているけど色が違う

秋山黄色と米津玄師は見た目がよく似ています。

でも色が違います。

秋山黄色を「白い米津玄師」っていう人もいるらしい。

 

音楽性が似ているけど聞いてみると違う

こちらに関しては、実際に聞いてみるととてもよく分かるところ。

ツイッターのコメントには両者の違いに関する鋭いコメントが沢山あります。

【秋山黄色】米津玄師のパクリ?似て当然の理由のまとめ

 

今回の記事では「秋山黄色と米津玄師が似てしまう理由」についてまとめました。

ネット上では「パクリ?!」との声がありますが、結論としては違います。

 

曲調に関しては、リスペクト指定るので似てしまう

雰囲気に関しては、メッセージ性の強さ・リアルさといった点で似てしまう

髪型が似ている

 

ですが、秋山黄色と米津玄師の音楽についてネット上の意見では

 

声質が違う

伝わってくるメッセージが違う

 

色んな違いを見つけることができます。

 

私の勝手な感想ですが、秋山黄色も米津玄師も、辛くて落ち込んでいる時に聴きたくなります。

辛い気持ちを思い切り吐き出したいのに、うまく言葉にならなくって、苦しくて…。

そんな時に聴くと、辛い思いを思い切り吐き出してるような感覚になって…。

次のスタートを切りやすくなる感じがします。

 

このたびは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました